ヒゲ脱毛を始めたいけれど、どのクリニックを選べばよいのか分からない。そんな悩みを持つ男性は多いのではないでしょうか。私自身も最初は、料金の違いや効果の差、予約の取りやすさなど、比較する基準が分からず迷っていました。
結論から言えば、ヒゲ脱毛で後悔しないために重要なのは「レーザーの種類」「通いやすさ」「料金保証」の三つです。これらの要素をきちんと比較して選ぶことで、費用対効果の高い満足度の高い脱毛が可能になります。
本記事では、男性に特に人気の高い「ゴリラクリニック」「湘南美容クリニックMEN’S」「メンズリゼ」の3院を徹底比較します。各クリニックの料金体系やキャンペーン、使用しているレーザー機器の特徴、通いやすさや痛みの違いなどを、実体験と最新情報をもとに詳しく解説します。
この記事で分かること
ヒゲ脱毛を検討している方が、自分に最適なクリニックを選べるように、体験者目線で分かりやすくまとめています。
ヒゲ脱毛で必ず確認すべき!対応レーザー・男性専用・店舗数
3院いずれもYAGレーザー対応可能で主要都市に展開。違いは男性専用かどうか。
| クリニック名 | 対応レーザー | 男性専用 | 店舗数 |
|---|---|---|---|
| ゴリラクリニック | YAGレーザー可 | ◎(男性専用) | 21院 |
| 湘南美容クリニックMEN’S | YAGレーザー可 | △(男女共用が多い) | 140院 YAG対応は70院 注意⚠️ |
| メンズリゼ | YAGレーザー可 | ◎(男性専用) | 26院 |
ヒゲ脱毛を検討している方にまずおいて確認してほしいのが、YAGレーザー対応の有無です。
ヒゲは毛根が深く太いため、波長が長く深部まで届くYAGレーザーでの照射が最も効果的とされています。今回の3院いずれの院もYAGレーザーでの施術が可能です。
全国の主要都市にそれぞれ院があり、アクセス面でも大きな差はありません。
違いが出るのは「男性専用かどうか」と「価格設定」です。ゴリラクリニックとメンズリゼは男性専用院のため、待合室も患者さんは男性のみで、周囲を気にせず通える環境が魅力です。一方、湘南美容は男女共用の院も多く、周囲の目が気になるなら男性専用のゴリラやリゼがおすすめです。
料金比較|ヒゲ脱毛(6部位・12回相当)
料金を確認する上で大事なのは3点です。
①コース料金(回数は12回は必要)
②麻酔費用
③キャンペーン
| クリニック | コース基本料金 | 麻酔費用 | 10月キャンペーン | キャンペーン適用 コース基本料金 |
|---|---|---|---|---|
| ゴリラクリニック | 132,800円 | 笑気麻酔:6,000円/回 麻酔クリーム:5,000円 | 10%OFF✨ 2025年10月31日まで | 119,520円 |
| 湘南美容クリニックメンズ | 132,760円 | 笑気麻酔:2,200円/回 麻酔クリーム:980円/回 | なし | ー |
| メンズリゼ | 149,700円 (15回コース) | 笑気麻酔:3,300円/回 麻酔クリーム:3,300円/回 | なし | ー |
料金表の見方と注意しておきたい3つのポイント
ヒゲ脱毛の基本料金は、大きく変動することはほとんどありません。キャンペーンがあっても一時的な割引が中心で、数ヶ月後に元の価格へ戻るケースが多いです。そのため、焦って申し込むよりも、自分に合ったクリニックを見極めることの方が大切です。
次に、意外と見落とされがちなのが麻酔料金。痛みが怖くて私も最初の6回分は麻酔を契約しましたが、実際に使ってみると「痛いには変わらない」というのが正直な感想です。多少マシにはなるものの、YAGレーザーの深い刺激までは完全には抑えられません。結局、回数を重ねて毛が減ってくるうちに自然と痛みも軽くなっていきます。
そして最後に、キャンペーン割引について。多くのクリニックでは、平日割引や他部位との同時契約割引などの「常時キャンペーン」と、期間限定の「特別キャンペーン」の2種類があります。この金額差は意外と大きく、うまく使えば1〜2万円ほど安くなることも。ただし、基本的には10%OFFを目安と考えておくと、過度な期待や契約タイミングを見失わずに済みます。
料金の計算方法イメージ
総額=コース基本料金 +(麻酔×回数)− キャンペーン
複数のキャンペーンの併用はできないことが多いので、その時点で一番お得なキャンペーン
参考記事はこちら
・「実際に12回通った結果、どこまで減るのか?」
ヒゲの減り具合を写真付きで記録しています。自分が何回で満足できるかの目安にしてください。
👉 【体験記】ヒゲ脱毛12回のリアル経過を公開|効果・費用・後悔の本音
・「麻酔を使っても痛い?実際どうだった?」
YAGレーザーでの痛みを実体験レビューしました。麻酔の必要性で悩んでいる方は、こちらもチェックしてみてください。
👉 【体験談】ヒゲ脱毛の痛みを正直レビュー|麻酔あり・なしで比較
効果とレーザーの違い|YAGレーザーが効く理由
ヒゲ脱毛でしっかり効果を出すには、使用するレーザーの種類がとても重要です。
毛根の深さは部位によって異なり、特にヒゲは他の体毛よりも深い場所にあるため、波長が短いレーザーでは十分に届かないことがあります。
結論から言えば、ヒゲ脱毛に最も適しているのは、深くまで照射できるYAGレーザー(ヤグレーザー)です。
| レーザー種 | 波長(nm) | 深達度 |
|---|---|---|
| アレキサンドライト | 755nm | 中 |
| ダイオード | 800〜900nm | やや深い |
| YAGレーザー | 1064nm | 非常に深い |
YAGレーザー対応状況
| クリニック | 対応状況 |
|---|---|
| ゴリラ | ◎ 全院対応(GentleYAG) |
| 湘南美容 | △ 約70院のみ。要確認 |
| メンズリゼ | ◎ 全院対応 |
💡 YAGは最も深く届くため、太く濃く根深いヒゲにこそ効果的。
せっかく医療脱毛を選ぶなら、YAGで照射できるかカウンセリング時に必ず確認を!
私も通ったゴリラクリニックでの費用見積もりはこちらからどうぞ!
▶︎公式無料カウンセリングページ
通いやすさとプライバシー
ヒゲ脱毛は1〜2回で終わるものではなく、毛周期に合わせて1〜2カ月おきに何度も通う必要があります。
そのため、アクセスの良さや予約の取りやすさはもちろん、院内の雰囲気やプライバシーへの配慮も非常に重要なポイントです。
最近では「脱毛をしたいけど、人に見られるのは恥ずかしい」「女性と同じ空間で待ちたくない」という声も増えており、“通いやすさ”と“安心して通える空間づくり”がクリニック選びの決め手になりつつあります。
| クリニック | 立地・通いやすさ | 施術室・待合室 |
|---|---|---|
| ゴリラ | 都市部中心(駅近に多い) | 完全個室・男性専用空間 待合室も男性のみで安心 |
| 湘南美容 | 全国展開(100院以上) | カーテン仕切りで男女共用の院が多い。プライバシーは限定的 |
| メンズリゼ | 地方都市にも展開(約25院) | 半個室〜個室で男性専用。 |
ゴリラクリニック:完全個室でリラックスできる男性専用空間
ゴリラクリニックは、全国の主要都市を中心に展開しており、全院が男性専用です。
受付・待合室・施術室すべてが男性限定空間のため、周囲の目を気にせずリラックスして通うことができます。
また、全室が完全個室のため、施術中の会話や機械音が他の部屋に聞こえることもほとんどありません。
仕事帰りに立ち寄る人も多く、「毎回ストレスなく通える」という口コミが多いのも特徴です。
湘南美容クリニック:全国展開で通いやすいが、プライバシー面は要確認
湘南美容クリニックMEN’Sは全国に100院以上あり、地方や郊外でも通える圧倒的な利便性が魅力です。
一方で、男女共用の院が多く、施術室はカーテンで仕切られているだけのこともあります。
実際に私の友人が通っている院では、隣の施術中の会話が普通に聞こえるほどの距離感だったとのこと。
費用面では非常に優秀ですが、「静かな環境で施術を受けたい」「女性の多い空間が苦手」という方には少し気になるかもしれません。
予約はアプリやWEBから簡単に取れますが、土日や夕方は混雑しやすい点も注意が必要です。
メンズリゼ:地方でも通いやすく、半個室の落ち着いた環境
メンズリゼはゴリラほどの都市集中型ではなく、地方都市にも多く展開しているのが特徴です。
半個室〜個室タイプの施術室を採用し、待合室も男性専用。
静かで落ち着いた雰囲気の中で施術を受けることができます。
また、スタッフの対応も丁寧で、初めて脱毛する人にも安心できる印象です。
「仕事の出張先でも通える」「転勤しても同じ系列で続けられる」という柔軟さも、長期的に通うヒゲ脱毛では大きなメリットになります。
通いやすさとプライバシー面のまとめ
ヒゲ脱毛は数カ月〜1年以上にわたって通うことが多いため、「通いやすさ」と「居心地の良さ」は結果的に継続率に直結します。
人の目を気にせず安心して通いたいならゴリラクリニック、
地方でもアクセスを重視するならメンズリゼ、
費用を抑えて全国どこでも通いたいなら湘南美容クリニックMEN’Sが選択肢になります。
プライバシーを優先したい方は、カウンセリングの際に院内を見学して雰囲気を確認するのがおすすめです。
実際に足を運ぶことで、自分に合った通いやすさを実感できるはずです。
よくある「予約が取りづらい」という声の実情
ヒゲ脱毛を検討していると、口コミやレビューで「予約が全然取れない」「数週間先まで埋まっている」といった声をよく目にします。
確かに人気クリニックでは混雑する時間帯があるのは事実ですが、実際のところ、「本当に取りづらいかどうか」は通うタイミング次第です。
たとえば私は、ゴリラクリニックに通っていましたが、
インターネット上の口コミでは「予約が取れない」「全然希望日が空いていない」といった書き込みを多く見かけていたため、契約前は少し不安に感じていました。
しかし、実際に通い始めてみると、「予約が取れなくて困った」という感覚はほとんどありませんでした。
おそらく、口コミとのギャップが生まれるのは、2点あると思います。
どのクリニックでもどうしても混んでる時間帯がある
平日の昼間は比較的空いていますが、土日祝日や仕事帰りの夕方以降は希望者が集中しやすく、どうしても混雑しがちです。また、院によっても混み具合が異なり、都心の人気店舗では埋まりやすい一方、近隣の別院に目を向けると空きが多い場合もあります。
これは、脱毛クリニックだけでなく、どんなお店でもそうですよね。
つまり、「予約が取りづらい」という情報は一面的で、実際には“通う時間帯と曜日を調整できるか”が最も大きなポイントです。
ここで大事なことは、予約方法です。
基本的には、次回の予約しか取れず、全員8週間以上空けなければなりません。つまり、日程を後ろ倒せば予約の空きは出てくるということです。この後、後述しますが、8週間間隔がマストかと言われると一概にも言えないので、予約の取りやすさでクリニック選びに時間かける必要はないかなと感じてます。
キチキチに詰めた日程じゃなくていい
最初は少しでも早く脱毛してスッキリしたいという気持ちが先行してしまいます。
実際通い始めると、予約できずに後ろ倒す1週間、2週間は、1年以上かけて減らしていくヒゲ脱毛の中では、正直大差ないなと感じています。
また、8週間の間隔を空けるのが一般的ですが、体験レビューを調べると脱毛効率を上げるには、もう少し間隔を空けて前回脱毛しきれなかった根深なヒゲが伸びてきてからの方がいいという意見もありました。
この辺を踏まえるとあまり焦らずに予約をとっていけるのかなと思います。
もう一点私が最初に気になっていたのは、コースの有効期間3年が取り切れるのかです。
こちらについては、ちゃんと計算すればわかることですが、8週間隔で2年あれば12回が終わります。
なので、毎回1、2週間ずれても全然余裕です。
ヒゲ脱毛は長期的に通うものだからこそ、ストレスなく予約が取れるに越したことはないですが、
私の経験から言えば、ここはそんなに心配しなくても大丈夫です。
カウンセリングで聞くべき質問リスト
- ヒゲ脱毛はYAGレーザーで照射できるか
- コースの期間
- 麻酔の料金と契約しなかった場合の当日の追加は可能か
- 予約混雑の時間帯
- 肌トラブル時の対応方法
- 解約・返金制度
私も通ったゴリラクリニックでの費用見積もりはこちらからどうぞ!
▶︎公式無料カウンセリングページ
まとめ
ヒゲ脱毛は料金だけでなく、YAGレーザー対応の可否、通院のしやすさ、麻酔費用と保証の有無まで含めた総額で比較するのが重要です。3院とも実績は十分、最終的な満足度は「機種の選べる自由度」「男性専用の安心」「予約の取りやすさ」で決まります。まずはカウンセリングで、自分の通いたい時間帯の混雑状況、YAG指定の可否、麻酔の料金・利用条件を確認し、納得してから契約しましょう。