ヒゲ脱毛レビュー PR

【体験談】ヒゲ脱毛の施術期間中に感じたリアルなデメリットと乗り越え方

記事内に商品プロモーション(Amazonアソシエイト)を含む場合があります

「ヒゲ脱毛って、始めたらすぐツルツルになるんでしょ?」

私もそう思っていました。

けれど実際に医療脱毛を始めてみると、完了までに1〜2年かかり、その間にはいろんな“つらさ”があるんです。

この記事では、ゴリラクリニックでヒゲ脱毛を受けている私の体験をもとに、施術期間中に感じたリアルなデメリットと、それをどう乗り越えたかを紹介します。

「脱毛したいけど続けられるか不安…」という方に向けて、正直に語っていきます。

■この記事はこんな悩みを解決します

  • ヒゲ脱毛にどれくらいの期間がかかるのか知りたい
  • 施術中に感じるデメリットや日常生活への影響が気になる
  • モチベーションを保って脱毛を継続する方法を知りたい

■この記事の結論

  • ヒゲ脱毛は1〜2年の長期戦。でも気づけばあっという間に終わる
  • 一時的にヒゲが剃りにくい・目立つ期間があるが、効果はしっかり出る
  • 写真記録や“抜けるタイミング”を活かせばモチベーションは維持できる

\ ヒゲ脱毛に必要な回数や効果の目安を知りたい方はこちら /
▶︎ヒゲ脱毛は何回で終わる?効果と回数の目安を解説

\ 痛み対策を知りたい方はこちら /
▶︎ヒゲ脱毛の痛みの実体験と対策まとめ

■私のヒゲに悩んだ実績(自分でも情けない…w)

  • 青ヒゲ悩まされ期間:高校2年生〜(15年以上、友人にいじられコンプレックスに)
  • 富士登山にも髭剃りを持参するほど気にしていた💦恥
  • ヒゲを伸ばしてみたが「ドロボウみたい」と言われ落ち込む💧
  • ヒゲ脱毛をやる/やらないで悩んだ期間:1年半(検討と保留の繰り返し)
  • どのクリニックにするかで悩んだ期間:半年
  • 調べた情報:YouTube50本以上/ブログ記事30本以上

ヒゲ脱毛の施術期間ってどれくらい?

完了までは1〜2年が一般的

医療脱毛では、ヒゲの毛周期に合わせて8週間に1回のペースで通うのが基本です。私の場合、10回施術を受けた時点でも鼻下や顎先にはまだ毛が残っているため、完全にツルツルになるには12回以上=1年半〜2年かかると実感しています。

「2年もかかるの!?」と思うかもしれませんが、実際に始めてみると体感としてはあっという間。私は「いつまでに完了させたい」という強い目標はなかったので、予約が多少後ろ倒しになってもストレスはありませんでした。

しかも、契約期間は3年間あるため、「間に合うかな…」という不安もありません。5回ほど終わったあたりで明らかな変化を感じられるので、まずは1年やってみるだけでも価値があると今では思っています。

通うペースとスケジュール例

理論上は「8週間ごと×12回=約96週間(約1年10ヶ月)」が目安になりますが、実際には思うように予約が取れないことも多く、計画通りにはいきません。

よくある通院スケジュールの妨げ

  • 施術の空き枠がなく、希望日に予約が取れない
  • 自分の仕事や私生活の予定と重なり、次回予約が後ろ倒しになる
  • 体調不良や旅行などで予定変更になることも

私自身も、10回中7回は予約が希望日から1〜2週間ほどずれるというのが現実でした。「予約が取りづらい」という声をネットの口コミでもよく見かけますが、体感としてはほぼその通り。

ちなみに、私は土日予約もできる契約内容でしたが、土日の時間を脱毛に使うのがもったいなく感じて、基本的には平日の17時ごろに通っていました。

土日と平日の予約の違い(体感)

  • 土日は「時間指定なし」なら1〜2週間のずれで済む
  • 平日は「17時前後で指定」すると、同様に1〜2週間ずれることが多い

こういった背景もあり、12回通うのに約2年かかりました。さらに、12回終了時点でも鼻下や顎先に残るヒゲが気になり、追加コースを契約。最終的には、脱毛スタートから完了まで3年かかったというのがリアルな体験です。

【写真比較あり】ゴリラクリニックでヒゲ脱毛12回やってみた|青ヒゲの効果をレビューヒゲ脱毛は何回で効果が出る?本記事では、ゴリラクリニックで実際に10回施術を受けた私のヒゲ脱毛経過を、写真付きで詳しく紹介。青ヒゲの変化やヒゲ剃りのラクさなど、リアルな感想を徹底レビュー!...

施術期間中に感じたリアルなデメリット

中途半端な時期が一番つらい

施術直後1週間ほどはヒゲが抜けるまでの間、電動シェーバーでもうまく剃れず、無精ヒゲのような見た目になります。とくに脱毛初期の3〜4回目まではこの状態が顕著で、人と会うイベントや写真撮影がある時期には注意が必要です。

1回目施術後、3日目

青ヒゲが目立って人に会いたくなくなる

次の脱毛前の1〜2週間は、次の周期のヒゲが生えてきて青ヒゲが復活します。「また濃くなってる…本当に効果あるの?」と不安になり、人前に出たくなくなる期間もあります。

モチベーションが落ちる時期がある

この青ヒゲ復活の時期は心理的にもきついです。「あと何回通えば…」と落ち込みそうになりますが、私は写真記録をつけることで前進している実感を得られました。

逆に、一番モチベーションが上がるのは脱毛3週間後〜4週間後。ヒゲがごっそり抜けて、「あ、今ツルツルかも!」と思える最高の期間。この時期は本当に気分が良く、次の施術が待ち遠しくなります。

期間中に転勤や引越しがあると不便

医療脱毛は継続が命。私のように10回以上通うとなると、生活拠点が変わる予定がある方は要注意です。引越し先に同じクリニックがあるか、通える範囲かどうかを事前にチェックしておくと安心です。

また、ヒゲ脱毛は1回ずつ契約するよりも、5回・12回などの回数パックで契約するのが一般的。そのため、契約する時点で「2年くらいこの地域に住んでいる予定があるか?」といったライフプランと照らし合わせてコースを選ぶことがとても重要です。

\ 脱毛を始めたいと思った今がチャンス! /
▶︎無料カウンセリングで自分に合った進め方を相談できます👇

私が続けられたコツと対策

  • 写真記録を取っておくことで、変化が可視化されモチベーションが続く
  • マスクを活用して、見た目が気になる時期を乗り切る
  • イベントスケジュールと脱毛のタイミングを調整
  • 「これが最後のヒゲかも」と思えば、伸びているヒゲも愛おしくなる
  • 効果が出てくる10日目〜4週間後を楽しみにするのがコツ
  • 気づけば2年なんてあっという間。早く始めるほど得

ゴリラクリニックの無料カウンセリングは必須です!

私がヒゲ脱毛を受けているのは、男性専門の医療脱毛クリニック【ゴリラクリニック】。脱毛回数の見積もりや、肌の状態に合わせたプランを丁寧に説明してもらえました。

\ 今なら無料カウンセリング受付中! /

まとめ

ヒゲ脱毛は一筋縄ではいきません。施術期間中には、見た目の問題や不安、気持ちの浮き沈みもありました。でも、抜け落ちるヒゲを見るたびに「やってよかった」と思えるのも事実です。

特に、「2年って長そう…」と感じる方には「思ってるよりあっという間だよ」と伝えたいです。これから始めるあなたには、私の体験が少しでも参考になれば嬉しいです。

※当記事は医療広告ガイドラインに準拠し、実体験に基づいた情報提供を目的としています。施術内容や効果には個人差があり、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。

ABOUT ME
りーの
普通の会社員として働きながら、日々の経験や気づきをブログで発信しています。 自分が悩んだコトや時間のかかったコトを「誰かの役に立つかも!」と、明るく前向きにシェアしていきます。 毎朝5時にサウナに入ってから出勤するサウナーで、最近はジョギングも楽しんでいます。 まだ3キロが最長記録ですがw 好きな言葉は『ものは考え方次第!』なんでも楽しんでいきたいタイプです。
RELATED POST